マンションを売るなら!売り出し価格の決め方と成約価格との違いを知っておこう!

公開日: 2023/09/15 最終更新日: 2023/06/30

売る

今、住んでいるマンションを売りたいと検討していませんか?もし、そのように考えている方は価格の決め方を知っておくとよいでしょう。たとえば、売り出し価格と成約価格の違いは、知っていますか?大切なマイホームだからこそ、納得のいく価格で売却したいですよね。失敗しないためにも、売り出すときのポイントを解説いたします。

マンションの売り出し価格とはなにか

マンションの売り出し価格とは、マンションを売却する際に提示される価格のことをいいます。売り出し価格は、決まっている価格があるわけではないので、売主が自由に価格を決めることが可能です。

ですから、売主が高く設定しても、安く設定しても構わないのです。また、高く設定をしたことで罰せられる法律もありません。利益だけを望んで、価格を高く設定するとマンションの売り出しは、売却時に大きく左右されます。

適正なマンションの価格の設定をしなければ成約までつながることはありません。そのため、売り出し価格は、売主が自由に決定することができるとはいえ、適正な価格を付けなければならないのです。

売り出し価格=成約価格になるわけではない

売り出し価格とは、不動産会社が価格を調査して売れる価格を見積もった金額をさします。相場データなどをもとにして、この金額であれば売れるであろうと、見積もりを取ったものが売り出し価格です。

売り出し価格は、多くの取引事例やデータベースをもとに算出しているため、多少の誤差はあっても、理想的な金額が算出されている場合がほとんどです。しかし、売主の希望によっては、ローンの残債があることで売り出し価格を上げたい場合もあるかもしれません。

また、住みかえするときであれば、新しく購入されるマイホームの金額によって売り出し価格は変わってきます。このことから、売り出し価格と成約価格がイコールになることはむずかしいといえるのです。

売り出し価格・成約価格・相場価格の違いを知っておこう

不動産を売却する場合には、3つの価格について知っておくとよいでしょう。一つは、売り出し価格です。売り出し価格は、売主がマンションを売り出す際に提示される価格のことです。

二つ目の成約価格とは、実際に売買され、成約された価格のことをいいます。三つ目の相場価格では、売れる可能性が高い価格のことをさします。目安として3か月程度で売却できる価格を、不動産会社が同一物件や近隣物件の調査にて算出します。

ですから、売主の事情も考慮した上でよく話し合い、適正な売り出し価格を決めることが大切です。

適切な売り出し価格の決め方

では、マンションを適正な価格で売り出す場合にはどうすればよいのでしょうか。多くの方は、マンションを売り出すとき、失敗をしたくないと望まれることでしょう。売り出し価格は、安すぎても高すぎてもいけません。売主が安く価格を設定すれば損をしてしまうでしょう。

また、高いと買い手がなかなかつきません。すると、売り出し価格をどんどん下げていくことになり、物件のイメージは悪い印象になってしまうのです。結局のところは、どうすればいいのかわかりませんよね。まずは、近隣のマンションの価格相場を知ることが大切です。

相場の価格を調査する

マンションを売り出す前にしなければならないことがあります。まず、価格を設定するために、相場を算出する必要があります。一般の方でも可能ですが、できれば信頼できる不動産会社にお願いすることが望ましいといえるでしょう。

なぜなら、多くの不動産会社は、同一物件や近隣のマンションの価格相場を把握しているからです。そのため、売主から依頼を受けると、レインズといったデータベースを使い過去の取引や直近の市場動向についても調査してくれるのです。

しかし、注意しなければならないことがあります。悪質な不動産会社は、他社よりも高い査定価格を提示することで媒介契約をするため、見込みのない査定結果を提示することがあります。これは「高預かり」といって、購入希望者が見つからずなかなか成約まで時間がかかってしまいます。

ですから、多少なりとも自身で相場を調査しておくことはとても大切です。価格を調べる場合、できるだけ同じ条件の物件を調べておくことです。近年では、インターネットでかんたんに同じ条件の立地や間取り、築年数や最寄り駅なども調べることが可能です。自分で相場の価格をチェックしておきましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか。マンションを売りたい場合には、売り出し価格と成約価格の違いを知っておかなければなりません。また、多くの方がマンションを売却する場合、失敗したくないでしょう。

失敗しないことのひとつには、適切な売り出し価格を決めることが重要です。売り出し価格は、安くても高くても損をしてしまいます。まずは、自身でも近隣のマンションの価格相場を知り、調査することです。日ごろから同じマンションの売り出し価格を知っておくこともよいでしょう。

とても参考になりますよ。多くの情報をつめすぎてしまい混乱しないようにしてください。できるだけ、信頼できる不動産会社に査定してもらうことをおすすめします。プロによる適切なアドバイスを受け、納得のいくマンションの売却を目指しましょう。

おすすめ関連記事

検索

【NEW】新着情報

蘭学通り不動産 住所:〒321-0225 栃木県下都賀郡壬生町本丸2丁目1−5 佐藤ビル 1階 電話番号: 0282-21-8788 蘭学通り不動産は宇都宮など、栃木の不動産売却に強い不動産

続きを読む

宇都宮不動産株式会社 住所:〒321-0904 栃木県宇都宮市陽東3丁目27-3 ウィスタリア1F 電話番号: 028-680-5766 宇都宮不動産は地元、栃木宇都宮で59年続く老舗不動産

続きを読む

今、住んでいるマンションを売りたいと検討していませんか?もし、そのように考えている方は価格の決め方を知っておくとよいでしょう。たとえば、売り出し価格と成約価格の違いは、知っていますか?大切な

続きを読む

住所 【有限会社エコー】 〒321-0968 栃木県宇都宮市中今泉3丁目11-11 営業時間・定休日 営業時間 9:00〜18:00 定休日 水曜日・日曜日 電話番号 028-614-101

続きを読む

住所 【株式会社高山不動産宇都宮】 〒321-0925 栃木県宇都宮市東簗瀬1-28-5 営業時間・定休日 記載なし 電話番号 028-678-4721 免許証番号 栃木県知事免許(1)第5

続きを読む

住所 【株式会社ブリスコ】 栃木県宇都宮市旭一丁目4番28号MCCビル2F 営業時間・定休日 営業時間 9:00〜18:00 定休日 記載なし 電話番号 028-689-8070 免許証番号

続きを読む

住所 【株式会社PLAYWORK ショップ】 〒320-0862 栃木県宇都宮市西原1丁目3-4 アレット内 【株式会社PLAYWORK KAERU不動産・宇都宮】 〒321-0912 栃木

続きを読む

住所 【株式会社ARAI開発】 〒321-0968 栃木県宇都宮市中今泉3丁目14番21号 オノ•ラーブルー 301号 営業時間・定休日 営業時間 9:00〜18:00 定休日 水曜日 電話

続きを読む

住所 【旭栄不動産】 宇都宮市御幸本町4732番地 清水コーポ1階 営業時間・定休日 営業時間 9:00〜18:00 定休日 水曜日・祝日 電話番号 028-680-7363 免許証番号 栃

続きを読む

住所 【フェイバーネット】 栃木県宇都宮市石井町3128-5 営業時間・定休日 記載なし 電話番号 0120-892-891 免許証番号 栃木県知事免許(1) 第5018号 相続で家など不動

続きを読む