なかなか不動産が売れない!家が売れない原因や対処法を紹介!

公開日:2025/04/15  

考える男性の画像

不動産を売りたいのになかなか買い手が見つからない…。そんな悩みを抱えていませんか?家が売れない原因は、価格設定や物件の状態、販売戦略にあるかもしれません。本記事では、家が売れないおもな理由を解説し、売れないときにやってはいけないことや売却を成功させるための効果的な対処法も紹介します。売却の際の参考になれば幸いです。

不動産が売れにくい原因とは

不動産物件が売れない理由は、いくつか考えられます。売れない物件には共通点があり、その原因を分析すれば、売却成功のカギとなるでしょう。

販売価格が不適切である

売れない物件の多くは、価格が割高であることが原因です。このようなケースでは、不動産会社が売主との媒介契約を優先して、高めの査定価格を提示する場合があります。

さらに、売主が自分の希望価格を重視しすぎることも、価格設定を相場から外す要因となります。適切な価格を設定するには、複数の不動産会社に査定を依頼し、相場をしっかりと確認しましょう。

物件自体にマイナスポイントがある

外観や設備に問題がある物件も売れにくいです。とくに、物件の初見の印象は買い手に大きな影響を与えます。

外壁の汚れや劣化、玄関や水まわりの清潔感不足は、購入意欲を著しく下げる要因です。また、築年数が古い物件や間取りが時代遅れの物件も敬遠される傾向があります。

これらの問題を改善するためには、クリーニングや必要な修繕を行い、可能であればリフォームも検討することが効果的です。

不動産会社選びに失敗している

価格や物件に問題がない場合、不動産会社の対応が原因となっている可能性があります。不動産会社は、売却活動を行う期間が限られているため、戦略の適切さが問われます。

販売実績が豊富で信頼できる不動産会社を選ぶことが、売却成功のカギとなります。3か月以上問い合わせがほとんどない場合は、販売戦略が不十分であるか、会社の販売力が低い可能性があります。

売れないときにやってはいけないこと

家を売る際、思うように進まない場合には焦りが生じることもあります。しかし、焦って判断を誤ると、結果的に損失を招く恐れがあります。以下に、売れないときに安易にやってはいけない3つの行動を解説します。

空き家にする

居住中の家が売れない場合、「空き家にしたほうが売れるかも」と考えることがありますが、安易な決断は避けるべきです。

家具がある状態では購入希望者が生活をイメージしやすく、内覧時に売主から直接情報を得られるメリットがあります。一方で、空き家にすると傷みやすくなるだけでなく、仮住まいへの引っ越し費用や家賃などが新たな負担となります。

リフォームする

売却を目的にリフォームをするのも慎重に判断すべきです。リフォームにかかった費用の全額を販売価格に反映できるケースはまれで、赤字になることがあります。

ただし、周辺に同様の物件が多い場合、差別化を図る目的でリフォームを行うと効果的な場合もあります。不動産市場の特性に応じた判断が求められるため、必ず専門家に相談しましょう。

一戸建てを取り壊す

古い家の場合「取り壊して更地にした方が売りやすいのでは」と考えがちですが、これも慎重に検討が必要です。地域によっては、古い家にも需要があり、建物が残っていることで買主が配置や改築後のイメージをつかみやすくなることもあります。

また、更地にすると固定資産税が高くなるため、取引が成立するまで建物を残しておく方が一般的です。不動産会社のアドバイスを基に判断することが大切です。

不動産が売れないときの対処法

不動産が思うように売れない状況に陥った場合、売却戦略を見直すことが不可欠です。まず、考慮すべきポイントは販売価格です。

周辺地域の成約価格を調査し、現在の市場相場に合った適正な価格へ改定することが必要です。高すぎる価格設定は買い手を遠ざける要因となるため、適正な価格にすることで競争力を高めましょう。

また、不動産会社との連携強化も重要です。現在の販売戦略や広告の出し方を再検討し、ターゲット層に効果的にアプローチする手法を見直してみてください。

新しい不動産会社に切り替えて、売却活動を活性化させるのもよい手です。それでも売却が進まない場合は、柔軟に考えて、売却方法や時期を変えてみるのもよいでしょう。

たとえば、不動産会社が直接物件を買い取る「直接買取」や、一定期間売れなければ不動産会社が買い取る「買取保証付き仲介」などがあります。これらの方法は売却価格が下がる可能性があるものの、早期に現金化できるという大きなメリットがあります。

まとめ

売れにくい物件には、必ず原因があります。物件を早く、かつ適正な価格で売却するには、売れない原因を見極め、適切な対策を講じることで、売却の可能性が大きく向上するでしょう。たとえば、販売価格の見直し、物件の魅力を引き出す改善、そして信頼できる不動産会社の選定が、成功への道筋です。また、売れないときは、追加の出費を避けるためにも、手段が目的化しないよう注意が必要です。不動産会社や家族と話し合いながら、冷静に対策を講じましょう。

おすすめ関連記事

検索

【NEW】新着情報

不動産を売りたいのになかなか買い手が見つからない…。そんな悩みを抱えていませんか?家が売れない原因は、価格設定や物件の状態、販売戦略にあるかもしれません。本記事では、家が売れないおもな理由を

続きを読む

不動産の無料査定は、手軽に物件の価値を知る手段として便利ですが、残念ながらトラブルに発展するケースも少なくありません。この記事では、無料査定を利用する際に注意すべきポイントや、トラブルを防ぐ

続きを読む

土地売却の成功は、相場の知識、不動産会社選び、そして細やかな計画にかかっています。自分で土地の価格を調べる方法を知っていれば、不動産購入や売却時に役立ちます。この記事では、土地価格を自分で調

続きを読む